【桜花賞】アパパネ1冠導いたベテラン蛯名の“余裕”
2020年4月10日 05:30 【競馬人生劇場・平松さとし】出走馬の多くにシャドーロールを装着している国枝栄厩舎。矯正のためというより「レース中もすぐに見分けられるように」(国枝師)という理由のため、通常のそれより一回り小さいサイズにしている。しかし、これをやり始めた当初は普通サイズのものを着けていた。変更されたのが2009~10年くらい。厩舎には、のちの牝馬3冠馬アパパネがいる頃だった。
これにより途中から小さめのシャドーロールに変更されたアパパネだが主戦騎手の蛯名正義騎手は当時、次のように語っていた。「そのあたりを気にするレベルの馬ではありません。変わったからといって何を注意したとかそういうことは全くありませんでした」
アパパネと蛯名騎手のコンビはちょうど10年前の桜花賞に出走。いつも通りゲート入りを渋ったが、スタートすると掛かり気味に先行した。1番人気に推された2歳女王の鞍上・蛯名騎手は慌てなかった。
「あの日の芝は比較的早めの時計で前が残る傾向にありました。だからある程度、出して行きました。口が敏感な馬なので行きたがるそぶりを見せたけど、抑え切れないほど折り合いを欠いたわけではありません。全然心配しませんでした」
その言葉通り、最後はしっかりと伸びると第70代桜の女王となってみせた。
「勝ちを確信したのはゴール前10メートル」と語る蛯名騎手だったが、彼との会話の中で今でもよく覚えていることがある。当時、彼は次のように語っていた。
「返し馬が終わった後、外ラチ沿いを歩かせていると、咲いている桜が目に入りました。こんな奇麗な舞台で、チャンスのある馬に乗れるのはありがたいと感じました」
さすが凱旋門賞でも好走した経験を持つベテラン騎手。余裕が違うと感心したものだ。
あれから10年。新型コロナウイルス騒動に揺れる今年だが、何とか第80回となる桜花賞が施行されそうだ。果たしてどんな名勝負が見られるか。現在はケガで休養している蛯名騎手の復帰と共に、今から待ち遠しい気持ちである。
(フリーライター)