【ジャパンC】ダイヤモンド、復活へ輝く兆し 池江師も合格点
2018年11月22日 05:30 果たして完全復活はあるのか!?秋の始動戦となった京都大賞典で昨年3月の阪神大賞典以来、実に1年半ぶりの勝利を手にしたサトノダイヤモンド。これで復活とする声もあるが、全盛期のパフォーマンスを思えば、まだまだ物足りない勝ちっぷりだった。
「若い頃のピークに戻すのは大変なことですが、何とか戻したい。レースの日まで、ダイヤモンド本来の走りができるようにやっていくだけです」
共同記者会見に出席した池江師は、偽らざる心境を口にした。
大一番に向けた最終追いはCWコース併走で、僚馬のトゥザクラウン(4歳1000万)を2馬身追走。馬なりで内からかわすと、最後も促す程度で4F53秒1〜1F11秒4をマーク。全盛期ほどの弾力感はなかったが、それでもトレーナーは合格点を与える。
「3週連続で長めにやっているから、最終追いは短めに馬なりで。キビキビとした動きだったし、スッと反応して先着できた。いい頃に戻りつつありますよ」
3歳時に菊花賞と有馬記念を制して“ダイヤモンド時代”の到来を予感させたが、天皇賞・春でレコード決着の3着に走った代償か、その後は不振が続いた。凱旋門賞で15着に大敗。今年の春3戦も金鯱賞3着、大阪杯7着、宝塚記念6着と結果を残すことができず。前走の京都大賞典はようやくの白星だった。トレーナーは「春も悪くはなかったけど、活気がなかった。レースを途中でやめるところもありましたからね」と回顧している。
今この時も、決して絶好調ではない。ただ一時期に比べれば、良くなっているのも確か。あとは名手モレイラに託すのみ。「レースはお任せ。マジックマンですからね」と池江師。2年前の有馬記念以来となる3つ目のG1タイトルを…。西の横綱として、意地を見せたい。